ふるさと納税は三位一体で楽しむもの

雑記

皆さん大好きふるさと納税ですが、まだやっていない方のために、サクッとふるさと納税のメリットをおさらいします。ふるさと納税は三つの観点で楽しめますよ!

ふるさと納税とは:
あなたが応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。ふるさと納税の寄付金は税金の還付・控除が受けられます。
手続きをすると、最終的な実質自己負担額は2,000円のみ!
さらにお礼品として、自治体から特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。
※この説明文は、ふるさと納税サイト「さとふるサイト」からの引用です。
https://www.satofull.jp/static/instruction01.php

ふるさと納税は楽天で楽ちんにできます。楽天ポイントも付与されます。
【楽天】ふるさと納税 はじめての方へ:https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/?l-id=furusato_pc_top_headmenu_guide

住民税の控除に疑問を呈す声が

ふるさと納税寄付金の住民税控除について、たまに疑問を呈す声を見かけます。「自分の住む自治体の税収が減って、公共施設や医療・福祉の充実など、住みやすい街づくりが阻害されるのではないか?」といったような声です。だから、ふるさと納税はやらないという方がいらっしゃいます。
この意見は一理あると思います。しかし、私においては、

  • 会社員なので転勤等もあり、この先もずっと今の居住地である市町村に住み続ける保証がない
  • 定年退職すれば、今の居住地とは違う別の市町村に住みたいと思っている
  • 今の居住地である市町村よりも圧倒的に税収が少なく困っている自治体の中で、返礼品が大変魅力的なところが見逃せない

こうした理由により、私はふるさと納税を100%支持します。

日本の平均給与所得436万円では4万円の寄付ができる

日本の平均給与所得は436万円です。
国税庁より:https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2020/minkan/pdf/2019chosakekka.pdf

ふるなびサイト上の計算では、配偶者ありの平均給与所得者のふるさと納税限度額は、39,300円となっています。
※この先は便宜上、4万円とします。
ふるさとナビ:https://furunavi.jp/deduction.aspx

すなわち、日本の平均給与所得者は、自己負担額2千円で4万円を寄付した分の返礼品がもらえるということです。ちなみに返礼品の金額換算は、寄付金額の3割以下相当とされています。

2千円の自己負担でコメ40kgがもらえる

ふるさと納税の返礼品は、各自治体が威信をかけて名産品や特産品を出品しています。人口が少なく税収の少ない自治体が出品する返礼品は、驚くほど魅力的なものが多いです。

私は返礼品で「コメ」をもらうことが多いのですが、返礼品のコメは、そこら辺のスーパーでは買えないほどクオリティが高いものが多いと思います。その影響で、私はスーパーでコメが買えないほど、コメに対しては舌が肥えてしまいました。

返礼品としてのコメの相場は、1万円の寄付金でおおよそ10㎏です。日本の平均給与所得者だと1年間で4万円まで寄付できるので、自己負担額2千円で40㎏のコメをいただくことができます。

ちなみに私がおススメの返礼品は、北海道東川町の「ななつぼし」です。まさしく「水が美味いからコメが美味い」を体現しているようなコメだと思います。
https://item.rakuten.co.jp/f014583-higashikawa/21001019/

余談ですが、水道水に塩素系消毒剤が入った住居にお住いの場合、水道水ではなくミネラルウォーターでコメを炊かれることをおススメします。風味とツヤが段違いで変わってきます。せっかく美味しいコメを頂戴したのですから、炊く水でその魅力を損なうのはもったいないですね。

美味いコメをうまく炊こう!

楽天ポイントで自己負担もゼロに

ふるさと納税の返礼品は楽天でも注文できます。「楽天スーパーSALE」や「5と0のつく日」などを活用すれば、獲得ポイントで自己負担の2千円もカバーできてしまいます。

ふるさと納税は「確定申告」もしくは「ワンストップ特例制度」といった申請手続きが面倒ですが、これらに触れることで税金の勉強にもなります。先日、2021年6月以降の1年間の住民税額の案内が来たのですが、2020年に実施したふるさと納税分がしっかりと差し引かれていることが確認できました。

「応援したい自治体への寄付」「返礼品を堪能」「税金への理解を深める」これらを三位一体で楽しめるところに、ふるさと納税の真の魅力があるのではないかと思います。

コメント