転職5カ月目の8月は7時出勤22時帰宅の毎日

転職

私は40代で何のスキルもなく、管理職でもない、ただの平社員から転職した人間です。

つまり、氷河期世代の崖っぷち転職です。

だからこそ覚悟を決め、脳みそと体に鞭を打って毎日労働に勤しんでいます。

今年4月に転職し、間もなく半年を迎えます。

最近になって残業が増えてきました。

そこで、現在私がどんな1日のスケジュールを送っているのかを紹介したいと思います。

8月の残業時間は35時間

ここに来て、残業の増加とともに疲労の蓄積があからさまになってきました。

ある程度の残業ならば、生活費の足しになってありがたいと思っていたのですが、最近は少しの残業もしたくないという思いが芽生えつつあります。

相当体が蝕まれてきた証ですね。

さて、直近の8月の残業時間は35時間でした。

8月の勤務日数は17日でしたので、1日平均残業時間は2時間ということになります。

残業代を概ね1時間2000円とすると、70000円を残業で稼いだということになります。

ただ、肌感覚では70000円以上に脳みそと体のダメージが大きいですね。

残業は大きなダメージが残ります

残業35時間でも時間外労働60時間のからくり

一見、1日の残業時間が2時間なら大したことないと思われるかもしれませんが、そこにはちょっとしたからくりがあります。

まず、始業前と終業後のタイムカード認識から外れた労働時間が1日40分ほどあります。

さらには、労働時間にカウントされない昼休憩60分のうち50分は労働しています。

実質のランチタイムは10分です。

すなわち、残業にカウントされない時間外労働を1日あたり90分行っているのです。

8月の1カ月では残業外の時間外労働は25時間です。

その結果、8月の時間外労働は、残業の35時間と残業以外の25時間を合わせて60時間となります。

残業代が発生しない時間外労働は結構多い

通勤時間は往復4時間

そして、通勤時間もそこそこ長く、電車の遅れなどで乗り継ぎに失敗すれば、片道2時間ほどかかる場合があります。

行き帰り共に乗り継ぎが上手いこといかなければ、通勤時間は往復4時間ということになります。

満員電車に揺られ、人込みであふれるプラットフォームで肩がぶつかり合い、毎日通勤だけで消耗してしまいます。

ぎゅうぎゅう詰めの通勤電車は本当に疲労がたまります

毎日15時間の消耗戦に耐える

8月の出勤日のタイムスケジュールを整理します。

  • 7:00~8:40 通勤
  • 8:40~9:00 時間外労働(残業外)
  • 9:00~18:00 通常勤務
  • 12:00~12:10 昼食
  • 12:10~13:00 昼休憩中の時間外労働(残業外)
  • 13:00~18:00 通常勤務
  • 18:00~20:00 時間外労働(残業)
  • 20:00~20:20 時間外労働(残業外)
  • 20:20~22:00 帰宅

てな感じです。

家を出て帰ってくるまで15時間です。

40代半ばの氷河期世代にとってはハードスケジュールです。

自分が選んだ道。後悔なし

4月からの転職先は、前職よりもはるかに仕事量が多く高いレベルが求められます。

私は決してスキルアップを求めて転職してわけではありません。

意図せず勝手にハードルが高くなってしまったということです。

付いていくので精一杯ですし、正直全く付いていけていません。

役立たずの烙印が押されかけているような気がします。

しかし、転職したことには全く公開していません。

前職を退職した理由は、長期政権が確実な代表取締役に嫌われていたからです。

転職先でつらく苦しい思いをしたからといって、前職にとどまることと比べたら月とすっぽんです。

いろいろと思い悩む氷河期世代はたくさんいると思います。

私もその一人です。

「どれだけつらくても、後悔をしない生き方を一緒に実践していきましょう」と、自分自身と思いを同じくする氷河期世代の皆さんにお伝えして、本記事を閉めたいと思います。

氷河期世代の皆さん、後悔しない生き方を

コメント