資産運用(老後の備え)年代別のiDeCo投資状況 公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つにiDeCo(個人型確定拠出年金)があります。厚生労働省「iDeCoの概要」先日、ニッセイから「年代別の投資状況」ついてレポートが出ていました。「預金」「保険」「国内債...2023.09.03資産運用(老後の備え)
資産運用(老後の備え)ここに来てiDeCo伸び悩み💦 公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つにiDeCo(個人型確定拠出年金)があります。厚生労働省「iDeCoの概要」私にとって、iDeCoは老後資産の要です。60歳時点の最終iDeCo希望評価額は2000万円...2023.08.26資産運用(老後の備え)
資産運用(老後の備え)46歳平社員のiDeCo遍歴 公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つにiDeCo(個人型確定拠出年金)があります。厚生労働省「iDeCoの概要」社会人であればiDeCoか企業型DC(企業型確定拠出年金)に加入している人が多いのではないか...2023.07.16資産運用(老後の備え)
資産運用(老後の備え)46歳平社員の夏のボーナスはいくらか 日本企業の多くは、2023年3月期の業績が概ね好調でした。その影響で、今夏のボーナスは前年より増加した企業が多かったようです。報道によると、経団連がまとめた従業員500人以上の大手企業121社の回答は、今夏ボーナスの従業員1人当たりの平均は...2023.07.09資産運用(老後の備え)
雑記2022年のふるさと納税返礼品たち 早いもので2023年も半分が過ぎようとしています。私は2020年からふるさと納税をしていますが、今年もすでに4つの自治体にふるさと納税をしています。以前は、ふるさと納税はお得な制度という感覚でしたが、今となってはやらなきゃ損といった感覚にな...2023.06.18雑記
資産運用(老後の備え)2023年6月時点のつみたてNISAの状況 2024年から新NISA制度がスタートします。それに伴い、今のNISA制度はあと半年ほどで終了し経過措置期間に入ります。そんなNISAの口座数ですが、2022年12月時点で、・一般NISA:1,079万口座・つみたてNISA:725万口座・...2023.06.11資産運用(老後の備え)
雑記氷河期世代へ「アバンギャルディ」のススメ 最近、「アバンギャルディ」という女性ダンスユニットに夢中になっています。そのパフォーマンスや見た目に中毒性があり、40代中盤以降の氷河期世代の方なら蟻地獄状態で抜け出すことができないほどハマってしまうのではないかと思います。パフォーマンスの...2023.06.04雑記
転職転職1年経っての評価面接 私は2022年の4月、40代半ばで平社員という立場から転職しました。そして先日、2022年度の評価面接がありました。直属の上司との面接ですが、その結果をさらに上の上層部に上げて、自分の評価が決まります。自分の頑張りは評価されていた直属との面...2023.05.13転職
転職転職活動を成功させる決め手は「決心」 私は新卒で入社した会社を21年勤めた後、初の転職をしました。すでに年齢も40を過ぎ、非管理職という不利な状況での転職でした。そうした中でも過酷な転職活動を何とか乗り切り、今は転職先で2年目のシーズンに入っています。私の転職は、結果的に成功し...2023.04.22転職
雑記22年ぶりの英語で9カ月後にTOEIC680点取った 私は2022年4月に転職し、転職先企業からTOEICで一定の点数を取ることを求められました。2022年9月に受けた初めてのTOEICは570点、2023年1月に受けた2回目のTOEICは680点獲得し、無事、転職先企業から求められる点数をク...2023.04.16雑記